ハインリッヒの法則とは

ハインリッヒの法則というものがあります

これは簡単にいうと、1つの重大な事故の裏には膨大な数の小さな見過ごしやミスがあるというものですね

ハインリッヒの災害トライアングル定理傷害四角錐とも呼ばれています

 

 

ハインリッヒの法則とは??

1つの労働災害、大事故の裏には29の軽微な事故があり、更にその裏には300のミスとも言えないような小さなミスが存在しているという統計学からのアノマリーです

重大事故:軽微な事故:小さなミス=1:29:300
になるということですね

労働災害、大事故というのは、個人情報流出事故、食品偽装や製品の性能偽装、人命に関わるような医療ミスなど企業の根幹を揺るがしかねない重大な不祥事などがそうです

300の小さなミスと29の軽微な事故があって初めて重大事故が起こるのであれば、300の小さなミスと29の軽微な事故を減らせば自ずと重大事故は避けられます
なので、日頃から小さいミスであっても犯さないようにしましょうということですね

ただし重要なのは1:29:300という数字ではなく、重大事故と膨大な軽微な事故、小さなミスは同じ原因に起因しているのでそれを潰していくことで重大事故を回避出来るということです

基本的には労働災害、重大事故に関する法則なのですが、どんな仕事であっても、どんな立場の人にとっても適用でき、活かすことが出来ます


バードの法則とタイ=ピアソンの結果

ハインリッヒの法則は5000件ほどのデータから導き出されたものですが、それより更に多い21業種297社1753489件のデータから導き出されたバードの法則と保険会社のデータ約100万件から導き出されたタイ=ピアソンの結果というものがあります

バードの法則

重大事故:軽傷事故:物損事故:ニアミス=1:10:30:600

 

タイ=ピアソンの結果

重大事故:軽中傷事故:応急処置を要した事故:物損事故:ニアミス=1:3:50:80:400

 

国や業種によっても異なりますが、これらを発展させて保険料率が決まってきます